fc2ブログ

ニンジャ乗りの宿命

なかなか梅雨入りしませんね。
良い天気が続いております(笑)

本格的な梅雨入りを前に、私のGPZ900Rの走行距離が30,000kmに達しましたので、東区上和白に在るM-TWOさんで、オイル交換とタペット調整を依頼しました。

カムかじりを筆頭に弱点だらけのエンジンですからね。定期的なメンテが大事です。

↓タンク・カウル類を取っ払います
RIMG0684.jpg

↓タペット調整の為にヘッドを開けます
よくカジり易いと言われる吸気側の右です。
ん?
カムに擦ったような痕が…
RIMG0683.jpg

私なりにですね、大事に乗ってきたわけですよ。

エンジン始動&暖気時にはちゃんとバイクを垂直に立てたり、走行暖気を心掛けたり、オイル管理をしっかりして、アクセル操作を丁寧に扱ってですね…

走行距離30,000kmに達したものの、エンジンからの異音や打音等も一切無く、回転も快調そのもの。このエンジンは当たりだ!と、思っていたのですが…

めっちゃカジってる~!
排気側は綺麗で問題無かったのですが、吸気側が全てカジっていました…
特にこの右側が一番酷かったです(汗)
RIMG0679.jpg

殆どのニンジャが10,000km程度で大なり小なりカジってるとは聞いていたのですが…
30,000km走っているとは言えど、対策カム&ロッカーアームを使用した後期型ニンジャでこれですか…さすがカワサキ水冷エンジン第一世代。素敵過ぎです。

吸気側だけカムとロッカーアームを換えるか…
それとも、今現在はこれでも異音も無く元気に走っているから、更に数万km距離を重ねてから、腰上をしっかりオーバーホールするか…



悶々と考え抜いた結果、私は『 何も見ていない 』と、そっとエンジンのヘッドを閉めたのでした…
この判断が吉と出るか凶と出るか…楽しみです!



安宅


スポンサーサイト



PageTop

プロフィール

JIN & AIKO ATAKA

Author:JIN & AIKO ATAKA




ATAKAYA
CLOTHING & LEATHER


[HOURS: 12:00-20:00]
[CLOSED: Monday + 1st.Sunday]

↓FOR MORE INFO.↓
tel: 092-865-0583
e-mail: info@atakaya.jp


ADDRESS: 814-0143
2-27-18 Minamikatae
Jyounanku Fukuokashi
JAPAN


  

最近の記事
カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去の記事

リンク
オンラインカウンター

現在の閲覧者数: