fc2ブログ

『 F.T.W. 3rd SHOW 』前売り券発売開始!

DSC05327.jpg

2007年から開催されているオールジャンルのモーターサイクル・カスタムショー『F.T.W. SHOW』。
今年は5月31日(日曜日)、前回と同じ『 グランメッセ熊本 』 Dホール屋内展示場にて開催されます!!(10:00開場 17:00終了)

今回はATAKAYAも協賛に参加致しました。
前売りチケット\1,300-(当日券は\1,500-)を店頭販売中です。
数に限りがございますので、興味のある方はお早めに!!


※お知らせ
ATAKAYAでは、『F.T.W.参加ツー』を考えております。
ATAKAYAに朝集合して、会場に向かってただ走るだけなのですが…(笑)
皆でF.T.W.に参加して、九州のカスタムシーンを盛り上げてみませんか!?
また5月に入った頃に、具体的に募集をしたいと思います。
お楽しみに!

昨年のF.T.W.の様子はコチラへ。



安宅

スポンサーサイト



アイアンハートの色落ち

『これどんな風に色落ちしますか?』

アイアンハートを見に来られた方に良く聞かれる質問です。

セルビッチモデルに関しては、「従来のビンテージデニムの様に縦落ちして、良い感じにアタリとヒゲが出てきますよ」と答えるのですが、説明が難しいのがNo.634No.461に代表されるスタンダードモデルです。

ただでさえ頑丈な21ozデニムの表面に、更に特殊コーティングを施した代物です。
まともに色落ちするのかなぁ…というのが最初の印象でした。
メーカー側も色落ちを重視して作ってはいなかったそうです。

実はオープンして間もない頃、私は「頑丈な分、使い込んだ表情は出難い」と説明していました。何故なら、私自身が使用しているNo.634がそうだったからです。

しかし、1年程ガンガン使用した昨年末の事、微妙な変化が表れ始めました。
あれ??少し良い感じになった気が…
もしかして、これはセルビッチとはまた違う良い味が出るのではないか…と思い出した時に、かなり穿き込まれたお客様が表れたのです。

↓先日来店されたH-D ショベル・チョッパーのお客様
DSC05323.jpg

DSC05325.jpg

画像では分かり難いのですが、穿かれているのはNo.461ブーツカットです。
結構良い味が出ているのが分かりますか??

では、コレを見て頂きましょう。

アイアンハートのホームページで紹介されていた、使い込んだNo.461です。

コチラもそうぞ。

これらの画像を見た時、私は正直ぶっ飛びました!

「えっ、セルビッチのブーツカットじゃないの?これ普通のNo.461ブーツカット!?」

あの無表情な特殊コーティングされた生地が、こんな表情を出すなんて!!
しかも、セルビッチモデルとはまた違った、スタンダードモデルにしか出せないであろう硬質な色落ちです。う~ん…凄い。

過去に私の接客を受けたお客様。

申し訳ありませんが、前言撤回致します!!

アイアンハートのスタンダードモデルは、頑丈で表情が出難いのですが、

ハードに使い込む内に、セルビッチとは違った独自の良い味を出します。

セルビッチか。それともスタンダードか。

どちらを選ぶかは、仕様と質感の好みでお選び下さい!



※ちなみに、上記リンク先の使い込んだNo.461の画像。
メーカーの人達も、「こんな凄い色落ちするんだ!」と驚いたそうです(笑)


安宅

黒鎧シングルライダース!

今回は以前に紹介した『21ozデニム・ライダース』の黒鎧バージョンの紹介です!!

↓IH-9527 黒鎧シングルライダース
アイアンハート製品の中でも最高のゴツさを誇る黒鎧シリーズ…
ほとんど革ジャンですよ、コレは!!
ちなみに下記画像のマネキンは腕が付いていませんからね。黒鎧シングルライダースの袖の固さのみで形を整えています(笑)
DSC05312.jpg

↓後姿
21ozデニム・ライダースと一緒で美しいラインです。
勿論こちらもアクションプリーツ付き。
DSC05314.jpg

↓胸廻り
細かい仕様は21ozデニム・ライダースと同じです。
胸のポケットから袋地に使われた赤ネルが覗きます!
DSC05315.jpg

革ジャンはちょっとハード…カジュアルに着れて、しかも頑丈で頼れるジャケットが欲しいという方は、この黒鎧シングルライダースが答えです。
ヘタな革ジャンより格段に長持ちし、経年の味を楽しめるでしょう。
是非!!

IH-9527 黒鎧シングルライダースJKT
《 寸法表 ( cm )》
36 : 肩幅44 着丈58.5 バスト廻り98 すそ廻り90 袖丈64 袖口巾10
38 : 肩幅46 着丈60.5 バスト廻り104 すそ廻り96 袖丈66 袖口巾10.5
40 : 肩幅48 着丈62 バスト廻り108 すそ廻り100 袖丈68 袖口巾11.5
42 : 肩幅49.5 着丈63.5 バスト廻り114 すそ廻り104 袖丈70 袖口巾12

※商品はワンウォッシュされています 。
※商品によって若干の誤差があります。ご了承下さい。
※174cm 70kg の私で、38がピチピチでした。

価格 : \29,400-(税込)


※お知らせ
まだ通販専用ページの作成が出来ていないのですが、『ATAKAYA』では通販をご利用頂く事も出来ます。
もし、通販をご利用になりたい方は、お電話かメールにてご注文下さい。
宜しくお願い致します。



最後に

ON THE ROAD MAGAZINE vol.20 入荷中!
タイヤの付いた乗り物と、アメカジが大好きな人の為のフリーペーパーです。
ご来店の際にはご自由にお取り下さい。
DSC05310.jpg


安宅

朝のチョイ乗り

最高気温16℃。まるで春の陽気ですね!
朝からひとっ走り行ってきました。

↓偶然並んだ歴代のカワサキ水冷フラッグシップ
惜しい…ZZR1100が揃えば完璧だったったのに…(笑)
DSC05309.jpg

もっともGPZ900R Ninjaの後には、GPZ1000RXとZX-10という、ZZR1100に向かう
過渡期のモデルが有るのですが…

しかし、一般的な各年代の決定版と言えばGPZ900R(80'S)→ZZR1100(90'S)→
ZX-12R (21世紀初頭)→ZZR1400(現在)でしょう。

各車のデザインに時代の移ろいを感じますねぇ~…


明日からは、また通常の二月の気温に戻るそうですね。
寒く感じてしまいそうです(苦笑)


安宅

新作 21ozデニム・ライダース!

いやいや、今日はとんでもない春一番ですね。
スクーターは倒れる、鉢植えは飛ぶ、私の家は散々でした…
皆様は大丈夫でしたか?

さて、今回は以前にお話していた、アイアンハート春の新作の紹介です。

IH-527 21ozデニム・シングルライダースJKT
あのアイアンハートが、定番の21ozでシングルライダースを作りました!
私の第一印象…とにかくラインが綺麗!!
特殊加工されたデニム生地なので、風を抜きにくい作りです。
DSC05301.jpg

↓後姿
背中のGジャンっぽい切り替えしも、全てしっかりクセ取りされています。
ウエストにかけて絞り込まれたシルエットが堪りません!
DSC05302.jpg

↓アクションプリーツ装備
この辺の作り込みも、アイアンハートが只のアメカジメーカーでない所の表れでしょう。
実際に試着してみると、ライディングポジションが非常に楽です!春から初夏にかけて、ライトなライディングウェアにピッタリなのではないでしょうか。
DSC05303.jpg

↓ファスナープル
各ファスナープルには厚いヌメ革を使用。
DSC05304.jpg

↓パイピングを施した裏の処理
左のアームホール廻りです。アイアンハート製品全般に言える事ですが、このシングルライダースも裏の処理が非常に綺麗です!
左胸ポケットの裏地には赤ネルを使用。アイアンハート的チラリズムの極致です(笑)
DSC05299.jpg

↓着合わせ例
上の画像のように、そのままシングルライダース的に着て頂いても良いのですが、意外とカジュアルに合わせても似合います!可愛いシャツや、下記画像のようにスウェットパーカで合わせても良いでしょう!
前を開ける際には、衿に軽く折り癖を付けると良い雰囲気になりますよ。
DSC05305.jpg

ちなみに、マネキンが穿いているパンツは、私が1年程穿き込んだのNo.634 21ozストレートです。これは、今回紹介しているシングルライダースと同素材になります。
シングルライダースも使い込むと深いシワが刻まれ、良い味が出てくる事でしょう!

この春は、頑丈且つ軽快な21ozデニム・シングルライダースなんて如何でしょうか!?


IH-527 21ozデニム・シングルライダースJKT
《 寸法表 ( cm )》
36 : 肩幅44 着丈58.5 バスト廻り98 すそ廻り90 袖丈64 袖口巾10
38 : 肩幅46 着丈60.5 バスト廻り104 すそ廻り96 袖丈66 袖口巾10.5
40 : 肩幅48 着丈62 バスト廻り108 すそ廻り100 袖丈68 袖口巾11.5
42 : 肩幅49.5 着丈63.5 バスト廻り114 すそ廻り104 袖丈70 袖口巾12

※商品はワンウォッシュされています 。
※商品によって若干の誤差があります。ご了承下さい。
※174cm 70kg の私で、38がジャストでした。

価格 : \27,300-(税込)


※お知らせ
まだ通販専用ページの作成が出来ていないのですが、『ATAKAYA』では通販をご利用頂く事も出来ます。
もし、通販をご利用になりたい方は、お電話かメールにてご注文下さい。
宜しくお願い致します。



安宅

建国記念日

昨日の建国記念日、皆様如何お過ごしだったでしょうか。
天気予報は『曇り/晴れ』だったのに、午前中思いっ切り雨が降りましたね。

昨日、私は那珂川町→吉野ヶ里町→三瀬峠方面を走っていたのですが、三瀬峠の途中で突然降られました…『水をさす』とはまさにこの事ですね(泣)
それ以降、都市高を通って東区のラーメン屋で休憩するまで、ずっと降られっぱなし。
皆様は大丈夫でしたか?

↓GPZ900R Ninja & Ninja250R
Ninja250Rを駆るHさんと走ってきました。
昨日はお疲れ様でした。また走りに行きましょう!
DSC05292.jpg

↓志賀島(休暇村駐車場)
土日祝日が基本的に仕事の私にとって、祝日が定休日ってとても珍しいです。
いやいや、休日の志賀島って本当にバイクが沢山来るのですね!
休暇村駐車場のベンチから下を見下ろすと、道を走る様々な価値観のバイク乗りを見る事が出来て面白かったです(笑)
DSC05296.jpg


昨日の雨で革ジャンが結構濡れてしまったので、本日せっせとメンテナンスしました。
まぁ、こうやって革に色々な思い出が刻まれるのでしょう。
濡れた革のメンテナンスについては、こちらをクリック

↓メンテナンス後、裏の作業場で陰干し中のFOUR SPEED 『ROAD MASTER』
DSC05297.jpg


安宅

IRON HEART 13.5oz HEAVY SWEAT PARKA

アイアンハートより新作入荷の紹介です!
先週入荷していたのですが、紹介が遅れました(汗)

↓IHS-13フルジップパーカ 前
13.5ozの極厚裏起毛パーカになります。相変わらずゴツイのやってくれます(笑)
これからの時季、インナーにアウターにかなり重宝する事でしょう!
デザインはどれもアメリカ50'sのモーター系の雰囲気です。
DSC05280.jpg

↓IHS-13フルジップパーカ(黒) 後
DSC05281.jpg

↓IHS-14フルジップパーカ(赤) 前
DSC05282.jpg

↓IHS-14フルジップパーカ(赤) 後
DSC05283.jpg

↓IHS-14フルジップパーカ(黒) 前
DSC05285.jpg

↓IHS-14フルジップパーカ(黒) 後
DSC05286.jpg

↓サイズの参考に
174cm 70kg でMサイズを着用しています。
DSC05288.jpg

DSC05291.jpg

《 寸法表 ( cm )》
XS : 肩幅44 着丈53 バスト廻り102 すそ廻り74 袖丈51 袖口巾8
S : 肩幅46 着丈56 バスト廻り108 すそ廻り84 袖丈57 袖口巾9
M : 肩幅48 着丈60 バスト廻り112 すそ廻り88 袖丈59 袖口巾9
L : 肩幅53 着丈64 バスト廻り120 すそ廻り94 袖丈61 袖口巾9
※XSはレディースです。
価格 : \10,290-(税込)

後日、デニムのシングルライダースJKTを紹介致します!
これがまたアイアンハートらしさ炸裂のアイテムで、非常に面白いです(笑)
この春のアイアンハートの新作は、面白い商品が目白押しですよ~!!


※お知らせ
まだ通販専用ページの作成が出来ていないのですが、『ATAKAYA』では通販をご利用頂く事も出来ます。
もし、通販をご利用になりたい方は、お電話かメールにてご注文下さい。
宜しくお願い致します。



安宅

臨時休業のお知らせ & 新作紹介

誠に勝手ながら
2/7(土曜日)は臨時休業とさせて頂きます。

あと、建国記念日の
2/11(水曜日)も定休日なのでお休みです。

宜しくお願い致します。


最後に、
以前にブログで紹介した新作革小物(試作型)が完成しました!

ダブルホルダー(試作型)
前に紹介した時よりも、取り付けベルトの厚みと幅を強化しました!
DSC05266.jpg

↓十銭銀貨(もちろん本物)
ケータイホルダーには五十銭銀貨を使っていたのですが、ダブルホルダーには一回り小さい十銭銀貨を使用。なかなか良いバランスです。
蓋と本体の留めはマグネット式を採用。
DSC05268.jpg

↓着用例
自分で言うのも何ですが…革ジャンの質感にも負けず、めっちゃ格好イイです!(笑)
取り付けベルトの長さを調整出来る上に、かなりの収納力(ケータイ・デジカメ・ティッシュ・ハンカチ・煙草・ライター…etc)なので非常に便利。
このサドルレザー、使い込んで焼けてくるとイイ色になりますよ~!!
DSC05273.jpg

それでは、これから使用テスト&走行テストを行いましょうかね。
これで、茶色・ナチュラルとかのツートーン作っても格好イイだろうな~。

量産型の予定価格は\23,100-です。


安宅

たまには大人のムードを…

気持ちの良い晴天だった昨日、筑紫野市の原田駅前に在る『Max Fritz Fukuoka 』さんに遊びに行って来ました(笑)
実は以前から何度も遊びに行かせて頂いているお店で、スマート且つヨーロピアンな雰囲気が漂う商品郡が魅力のお店です。

↓お店の前にて
コンテナをベースに改装した、とてもお洒落な外観です!
DSC05251.jpg

↓店内の様子
静かなジャズが流れ、非常に落ち着いた雰囲気の店内です。
ヨーロピアンなライディング・ウェアが並びます。しかし、特筆すべきはそのレディース商品の豊富さでしょう!店内の半分近くがレディース商品です。格好良い&可愛いウェアをお探しの女性ライダーの皆様、是非見に行ってみては如何でしょう。
DSC05247.jpg

↓店長の西さん
私と同じ1976年生まれの西店長。非常に穏やかなお人柄です(笑)
モトグッチのエンジンを搭載したイタリアンバイク、MAGNI(マーニ)に乗られています。
またお互い時間を作れたらツーリングに行きましょう!
以前に西さんと行ったプチツー』Max Fritz Fukuokaさんのブログです。
2007年12月なので、まだATAKAYAが出来る前ですね。懐かしい!
DSC05250.jpg

現在の流動的な世の中。一つの姿勢を貫くスタイルには非常に共感を覚えます。

これからのバイク業界、そして服飾業界はどこに向かっていくのか…
『ATAKAYA』のスタイルは、例えバイクが電気モーターになる時が来ても、きっと変わっていないと思いますけどね。そう思いたい。


※臨時休業のお知らせ
2/7(土曜日)は都合により臨時休業致します。宜しくお願い致します。



安宅

細々と開発中?

最近あまりブログに載せていませんでしたが、革小物ちゃんと作ってますよ!
マイペースにですが…(汗)

↓ナチュラル・ブラウン
現在革はブラック、ナチュラル、ブラウンの三色が有るのですが、ご好評を頂いているケータイホルダーを、ナチュラルとブラウンのツートーンで作ってみました。
この配色、何となく美味しそうに見えません?
バレンタインデーのプレゼントにカップルで如何です??(笑)
今は可愛い見た目ですが、ナチュラルの革が経年で焼けていくにつれ、精悍な雰囲気に変化していく事でしょう!経年の味も楽しめます。
DSC05240.jpg


ところで、私はこうやってブログを書いたりしているので、常にデジカメを携帯しているのですが、バイクに乗る時の収納にとても困っています。
しかし、革ジャン着てバイクに乗る時に、バッグなんて持ちたくない。
格好良く、スタイリッシュに、コンパクトに付けれて、しかも収納力のある革小物はないものか…そこでATAKAYAで開発してみました!!

新製品 ダブルホルダー(試作型)
この二連ケース、一見小柄に見えますが、携帯電話にデジカメ、ティッシュにハンカチ、タバコにライターぐらいは軽く入ります!このダブルホルダー一個腰に付ければ、後はお気に入りのウォレットを尻のポケットに押し込めば全てOK。
※ダブルホルダーも取り付けベルトの長さの調整機能付です。
DSC05246.jpg

試作型が完成次第、使用テスト&走行テストを行いまして、微調整の後に商品化すると思います。とりあえず、この試作型が完成しましたら、またブログにアップしますね。
お楽しみに!


安宅

雨にヤラれました…

朝の7:45、友人と店の前に集合。
朝は雨の音で目を覚ましたのですが、天気予報は曇り後晴れ。
早朝の予報では午前中の降水確率は10~20%程度。

↓GPZ900R & CB1300SF
前に一度このCB1300SFに乗せてもらった事があるのですが、本当に非の打ち所がないですね!まさにキング・オブ・スタンダード。一部のMっ気の強い方々から、『欠点がない所が欠点』なんて言われるのも納得です(笑)
DSC05217.jpg

↓8:00の都市高速
嫌な予感がしてたんですよ。見事に雨に降られました…
遠くに見える美しい朝日が怨めしい…
DSC05219.jpg

結局、志賀島でもパラパラ雨が降り、帰りも雨に降られ、自称晴れ男だったのに散々でした(泣)まぁ、通勤でバイクに乗らなくなって以降、雨のシチュエーションもあまり経験しなくなったので、たまには経験しておいた方が良いのかも。
と、前向きに考えよう…


そこで、突然ですが
★ 濡れた革のメンテナンス講座
(以前にもやりましたっけ?やってないですよね??)
DSC05226.jpg

まず、ちゃんと油分が入っている革ならば、少々の雨に濡れた程度でメンテナンスをする必要はありません。軽く乾拭きして終わりで結構です。
グッショリと濡れてしまった場合を説明します。

まず、何故濡れたらメンテナンスが必要なのか?それは滲み込んだ水が蒸発する時に、革の油分を一緒に奪うからです。油分が抜けた革は硬化し、最悪の場合ヒビ割れや裂けの原因になります。

では、手順です。

① 濡れた革をしっかり乾いたタオル等で拭く

② 拭いた後、形を整えて陰干しをする
(急激な乾燥は革の硬化&ヒビ割れを招くので、天日干しや乾燥機は厳禁です!)

③ 半乾きになったら、通常よりやや多めにメンテナンスオイルを塗布する
(上記の通り、水が蒸発する時は革の油分が一緒に奪われます。そこで半乾き状態でオイルを入れると、乾いた後の革の硬化を防止し、良い状態で乾き切らせる事が出来ます。)

④ 乾き切ったら乾拭きをして、表面に残った油分を除去する

以上で終わりです。
よく雑誌等で『革は雨が大敵』と言われますが、実際に濡れたからといってバイク用の革ジャンや革パンが、すぐにどうこうなるわけではありません。

大敵なのは、濡れた後に何もメンテナンスをしない事です。

メンテナンスさえしてあげれば、雨を恐れる事など全くありません。あまりしょっちゅう雨に濡れていると、独特のヤレ方の革にはなりますが…しかし、私はそれが格好良いと思います。なぜなら、それこそがその革固有の『 味 』なのですから!

もしお気に入りの革が雨でグッショリ濡れてしまったという方は、是非上記メンテナンスを参考にしてみて下さい。分からない事があれば、いつでもATAKAYAまで!


安宅

PageTop

プロフィール

JIN & AIKO ATAKA

Author:JIN & AIKO ATAKA




ATAKAYA
CLOTHING & LEATHER


[HOURS: 12:00-20:00]
[CLOSED: Monday + 1st.Sunday]

↓FOR MORE INFO.↓
tel: 092-865-0583
e-mail: info@atakaya.jp


ADDRESS: 814-0143
2-27-18 Minamikatae
Jyounanku Fukuokashi
JAPAN


  

最近の記事
カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

過去の記事

リンク
オンラインカウンター

現在の閲覧者数: