fc2ブログ

高知へGo!

昨日の定休日に、高知まで行ってきました!
10/28(火)の午後の事…翌日の休日の過ごし方を考えていると、突然旬の鰹のたたきが食べたくなり、それも鰹と言えば高知でしょって事で、急遽高知ツーリングを実行する事になったのです。(※嫁公認)

↓10/28 23:30 大宰府インターにて。
こんな突然のツーリング、誰も誘えるわけがありません。勿論一人です(笑)
DSC04990.jpg

↓日付は10/29に変わり、変なテンションで高速を疾走中。
夜中の大分自動車道はがらっがら。バックミラーに写るのは漆黒の闇。誰もいない夜の高速は本当に暗いですね。ハイビームでリフレクターを探りながら走ります。
玖珠~湯布院辺りで気温はグッと落ち込み、一瞬後悔の気持ちがよぎります…
DSC04986.jpg

↓10/29 3:10 大分県の佐伯港からフェリーに乗船。(後ろに見える白青の船です)
DSC04994.jpg

↓10/29 6:20 高知県宿毛港に到着。
寝不足の頭に、朝日が染み込みます。美しい朝日にしばし放心…
DSC04996.jpg

早朝なので、とりあえず有名なツーリングルートである国道321号『足摺サニーロード』を、観光名所の足摺岬に向けて走ります。

↓足摺岬。
北緯32度43分24秒、東経133度1分12秒、四国最南端の地です。切り立った断崖が迫力満点です。自殺の名所としても有名なようですが…火曜サスペンス劇場のテーマがよく似合う場所です。
DSC04999.jpg
DSC05000.jpg
DSC05002.jpg

↓足摺岬のすぐ前に在る『金剛福寺』。四国88箇所霊場の第38番札所だそうです。なるほど、それで道中お遍路さんが多いわけだ。
私の横の亀は…何か有り難い亀…でした…忘れた(汗)
DSC05004.jpg

↓土佐清水という小さな町で、住民の方が美味しいと薦めてくれた鰹のたたき!
そう、この為にわざわざ福岡から走ってきたのです。本場の旬の鰹のたたきは、今までに食べた事がない美味しさでした!その日の朝の釣れたてをすぐに調理するので、プリンプリンの食感と甘みが最高です。間違いなく私の人生No.1の鰹のたたきでした!
この鰹のたたき定食で\1,200-です。
DSC05005.jpg

その後、再び宿毛で15:00のフェリーに乗り、18:10に大分の佐伯着、福岡に向け走るという…なかなかの強行スケジュールでした。でも、時間さえあればいつか四国をぐるりと回ってみたいですね。
今回はちょっと無茶なツーリングでしたが、こうでもしないと高知に走りに行く機会なんて全然ありませんからね。勢いが大事です(笑)
高知の鰹のたたき最高でしたよ。皆様も土日祝日を利用されて是非!


安宅

スポンサーサイト



BikeBros.掲載!

いよいよ肌寒くなってきました。革ジャン党の方には最高のシーズンです。
革ジャンライフ、満喫していますか!?

ところで、皆様はバイクブロス九州版で、毎度ファッション特集をやっている『RODEO』というコーナーをご存知ですか?
実は、先週24日に発売された12月号のRODEOが『Leather & Small Articles Item』という特集でしたので、私が40~41ページで『革ジャン初級入門編』として取材を受けております!

↓バイクブロス12月号
DSC04983.jpg

↓40~41ページの革ジャン初級入門編
DSC04985.jpg

革ジャンとは何ぞや?から始まりまして、革の種類、サイズの選び方等、ざっくりと解説しております。初めて革ジャンを買いたいという方には、なかなか役に立つ内容となっていると思います…多分。
これから革ジャンを探したいという方は、是非参考にしてみて下さい。もっともっと詳しく知りたいという方は是非お店へ(笑)


安宅

ついに入荷!

今日から本来の秋らしい気温に落ち着いてきましたね。やっとアイアンハートのレギュラー・ネルシャツで出勤する事が出来ました(笑)ヘビーはもう少し先かな??

さて本日は、以前に一度お話していた『 FOURSPEED LEATHERS 』の馬革の革ジャンの紹介です!やっとやっと入荷して参りました!!
馬革の魅力と言いますと、やはりその質感でしょう。革の繊維組織が牛革と比べると荒いので、強度という点では若干劣りますが、使い込んだ時の革の表情と独特の光沢は素晴らしいの一言です!フォースピードの馬革は当然植物タンニンなめしです!

↓WJ-0704 『ROCKSTER』 (ATAKAYA別注)
映画 『乱暴物(あばれもの)』の世界そのまんまの50's革ジャン(馬革)を、現代の技術とフォースピードのセンスを融合させて製作された逸品です!
DSC04940.jpg

↓ボディーデザイン
どうです!?今も変わらぬこのデザインが、今から60年近く前にすでに完成していたとは、ただただ驚くばかりです!真鍮ジッパーはWALDESです。小振りな衿がGood!
DSC04942.jpg

↓アームライン
肘から手首にかけてキュッと引き締まる流れるようなライン。マーロン・ブランドが着ていた革ジャンの特徴でもある、肘まで伸びる長い手首ジッパーも見事に再現しています。
DSC04943.jpg

↓バックライン
広い背中には、もちろん一枚革をおごります!馬革は牛革に比べて細長くサイズが小さいので、このようなに大きな一枚革を取るのはとても贅沢な取り方です。しかも牛に比べて活発な馬は革に傷が多いので、それを避けて取るのがまた大変なのです。
DSC04945.jpg

↓裏地
あの時代を!!という事で、キルティングには色鮮やかな赤を採用。黒との相性が最高にエロいです(笑)腰に当たる部分にはコーデュロイを使用。
DSC04946.jpg

入荷サイズは40のみ。
身長170~175cm、体重65~70kg…ぐらいでしょうか。
価格は税込\168,000-。
実は、馬革の原皮価格高騰の為、この価格はこれが最後になります(汗)次回からは\10,500-UPの\178,500-です。

馬革は今まで牛革を愛用されていて、今後新しい質感をお求めの方には特にお薦めの素材です。革ジャンを着慣れた方なら、しなやかな1.3mmの馬革は街着にも出来ると思います。興味のある方は、是非お早めに!私が欲しい(笑)


安宅

ホリスターMC新作入荷!

昼間は何だか暑い日が続きますね~。
なかなか秋物の服を楽しませてもらえません(汗)

さて、街着にチョイ乗りに、今の季節にピッタリの新作が、『ホリスターMC』より入荷致しましたので紹介させて頂きます。

↓HMC0152JK (ブラック)
カツラギコットン100%、滑らかな着心地のワーク・ジャケットです。
手首と腰に調整ベルト付き!
DSC04951.jpg

↓古き良き時代の不良っぽさが滲むデザインです。
特に1950'sの映画とか観ていると、現代と比べて当時の不良のなんとカワイイ事!
酒、女、喧嘩、この三つだけで当時は超ワルだったわけですね。
今なら…麻薬、銃、レイプ、殺人、こんな感じですかね~。
DSC04966.jpg

↓HMC0152JK (オリーブ)
個人的に好きです、この色。
DSC04968.jpg
DSC04970.jpg

↓HMC0149MS (ブラック)
コットンツイル100%のワーク・シャツ。気軽に羽織っちゃって下さい!
DSC04972.jpg

↓1950'sの看板調のデザイン。
DSC04974.jpg

↓HMC0149MS (ベージュ)
DSC04975.jpg

『HMC0152JK』のサイズは、ブラックはS、M、L。オリーブはS、Mの入荷です。
価格は税込\19,950-。
『HMC0149MS』のサイズは、ブラックはM、L。ベージュはS、Mの入荷です。
価格は税込\15,540-。

入荷数が少ないので、興味のある方はお早めに!


安宅

第一回ATAKAYAツーリング・レポート

10/19(日)は素晴らしい晴天に恵まれ、久住高原で曇った以外は本当に気持ちの良い走りが出来ました!自慢ですが、私はかなり晴れ男です(笑)

↓8:45にATAKAYA前に集合。
カジュアルな格好で店から出てきた私に、『えぇ~っ!』と一部の方々からブーイングが入りましたので、やむなくターミネーターばりのダブル革ジャンと革パンに着替える事となりました…(泣)
DSC04916.jpg

↓阿蘇に向けて高速をひた走ります。
私自身何年ぶりかのマスツーリング。結構緊張しました!
DSC04918.jpg

↓日田からファームロードを抜けて瀬ノ本で一休み。
DSC04922.jpg

↓以前に紹介した『八菜家』さんで舌鼓。
だご汁定食などが人気ですが、私は地味にここのビーフカレーが好きです。
DSC04920.jpg

↓食事の後は大観峰へ!
ゆったりした光景ですが、向かい側は凄まじい数のバイクが並びます。久しぶりに日曜の大観峰に行きましたが、本当にスゴイ数のバイクですね!
DSC04929.jpg

↓久住高原のガンジーファームにて、ソフトクリームを片手に友情を深める黒い方々(笑)これこそツーリングの醍醐味ですね!
DSC04931.jpg

ここからは参加頂いた方々の愛車紹介。
ATAKAYAツーリングのコンセプト通り様々なバイクが集まりました。次回はハーレーや、ヨーロッパ製のバイクの方にも是非参加して頂きたいですね。

↓北九州から参加、HさんのNinja250R。
今最も熱い視線が注がれる250cc戦線の急先鋒です。スポーティなバイクに、パッチカスタムが施されたアイアンハートの黒鎧上下、同じくアイアンハートの赤いネルシャツが映えます!
DSC04924.jpg

↓同じく北九州から参加、YさんのZZ-R400。
もう7~8年乗られているとの事でしたが、素晴らしい輝きです。大事にされているバイクは違いますね!スポーツバイクにオフメットの組み合わせが格好良いです!
DSC04925.jpg

↓福岡から参加、Tさん(女性)のFZS1000。
YZF-R1エンジンを搭載したモンスターネイキッドです。レザーハーフコートに、アイアンハートのレディースパンツを合わされています。シブイ!
DSC04926.jpg

福岡から参加、Oさん(女性)のZ750RS。
ご主人が20年以上所有していた車輌を譲り受けたという、信じられないようなドラマを持った車輌です。カスタムについても、長年乗り続けて修理を重ねた結果であり、独特のオーラが漂います。
DSC04927.jpg

↓福岡から参加、TさんのCB1300SF。
クラシックなフォースピードの革ジャンに、アイアンハートの黒鎧パンツ、ATAKAYAオリジナルの携帯ホルダーという組み合わせ。最新のバイクにも普遍的スタイルは良く似合います!
DSC04928.jpg

↓福岡から参加、OさんのGS1200SS。
これぞ真性スズキ乗り!パテッドのダブルが黒いGSに見事にマッチします。Oさんにはツーリングの前半に、隊列の先頭を走って頂きました。有難うございました!
DSC04936.jpg

義兄のWR250Xは写真を撮り損ねました。ゴメンナサイ(汗)
私のニンジャとターミネーター姿の画像は勿論ありません(笑)
久しぶりに上下革でキメてみましたが、ベタなスタイルが逆に新鮮で良かったです!

↓夕方、17:00頃に山田SAにて解散となりました。
ここまでで約300kmの走行距離。皆様本当にお疲れ様でした!!
DSC04933.jpg

次回のATAKAYAツーリングは全くの未定ですが、また色んな車種の方々を集めて、是非行いたいと考えています。同じ車種やスタイルの人達と走るのも確かに楽しいのですが、チャンプルツーリング独特の雰囲気はやっぱり面白いですよ!!


安宅


10/19(日)はお店を閉めます。

いやいや良い天気が続きますね。
明日の天気も晴天のようです。最高のツーリング日和ですね!

というわけで、
10/19(日)は第一回ATAKAYAツーリングの為、閉店させて頂きます。

参加の皆様は、午前8:45頃までにATAKAYA店舗前に集合願います。
明日は安全運転で楽しみましょう。
それでは、宜しくお願い致します!

↓サンフランシスコからロスに向かう途中の荒野。
20081018.jpg
100km以上ガスステーションが無くて、このままガス欠になったら本当にジャーキーになってしまうかも…と本気で心配になった道です。
明日の阿蘇もこのぐらい晴れてくれますように!
福岡の最高気温は27℃、阿蘇方面は23℃の予報です。う~ん…何を着れば良いのか迷ってしまう微妙な気温ですね(汗)


安宅

GoGo阿蘇!

定休日だった昨日、昔の職場の後輩と二人で阿蘇に行ってきました。
普段はファームロード経由で大観峰へ行くのですが、今回は初めてオートポリス経由で行ってみました。リズムの良い峠道がとても気持ち良かったです!

↓出来れば四季に合わせて、年四回は行きたいですね~!…ん?冬は無理か。
紅葉シーズンはもうちょっと先のようでした。残念。
DSC04909.jpg

↓私のニンジャと、後輩のバンディット。
後輩は集合時間にまだ寝てるわ、途中釘を踏んで甘木で緊急修理になるわ、『bandit:山賊・悪漢・無法者』の名に恥じぬトラブルっぷりでした(笑)
DSC04907.jpg

↓昼食を瀬の本に在る『八菜家』さんで頂きました。
店内も広く、のんびりした雰囲気です。高原有機野菜をふんだんに使った郷土料理が食べられるお店です。料理のボリュームも多く、個人的にお薦めです!
10/19ATAKAYAツーリングの昼食は、ここにしようかと思います。
DSC04908.jpg

↓帰りに走行距離が24000kmに達したので、福岡市東区和白通りに在る『M-TWO』さんでオイル交換。私が学生時代からお世話になっているバイク屋さんです。
サラリーマン時代にバイク通勤していた時は、月2000km近い走行距離(帰りにまっすぐ家に帰らない事も多かったので…)だったのですが、最近は半分以下にまで落ちてしまいました。う~ん…社会人としてはよく走っている方なのでしょうけどね(汗)
DSC04912.jpg

10/19(日)の天気予報は曇り時々晴れ、降水確率は30%。このままの予報なら良いのですが、最近しょっちゅう天気予報が変わるので、前日どころが当日の朝まで信用が出来ません。当日晴れますように!!
参加者の皆様には、前日にあらためてメール致しますので、宜しくお願い致します!

※10/19(日)はATAKAYAツーリングの為、お店は店休とさせて頂きます。


安宅

マイペースで製作中

最高の天気に恵まれた3連休でしたね!
どこかツーリングには行かれましたか?
私は定休日の明日、ちょっとツーリングに出かけてみようかと思います。閉店後の夜走りが多いので、陽射しを浴びて走るのは本当に久しぶりです!

↓さて、以前に発表致しました携帯ホルダーです。
試作サンプルを結局4個製作したのですが、お蔭様で全て完売致しました。
有難うございました!
DSC_0018.jpg

↓これから、やっとこ本製作に入ります。
まずは黒とナチュラルの、2色で始めたいと思います。糸の色などは何色かございますので、特に希望の色がある際には店頭でご相談下さい。
価格は税込¥12,600-です。
DSC04901.jpg

※嫁がマイペースで手縫い製作しておりますので、毎度ながら気長にお待ち頂ければと思います(苦笑)宜しくお願い致します!
年内にはロングウォレットも発売したいのですが…さてさて。


安宅


面白い画像が撮れたので…

ヘビーネルが分厚い分厚いと言っても、試着画像では分かりにくいかも…と思ったので、ちょっと面白い実験をしてみました。
レギュラーネル(S)サイズと、ヘビーネル(S)サイズを同じように畳みます。

↓結果このようになりました。
(左)レギュラーネル、(右)ヘビーネル。
DSC04895.jpg

くどいようですが、アイアンハートのネルシャツはレギュラーモデルで巷のヘビーモデルに相当します…よく分かりませんが、何か笑える光景です(笑)

以上、実験結果を報告致しました。


安宅

ヘビーネルシャツ、ついに入荷!

まだまだ25℃前後の暖かい日が続いておりますが、ちょっと早めに『ヤツ』が入荷致しました。そう…以前に告知していたアイアンハートの『ヤツ』です!

↓《 IRON HEART 》 IHSH-11 ヘビー・フランネル・ウエスタン・シャツ
スゴイ分厚さです!!巷のヘビーネルも、こいつに比べたら薄く感じてしまう事でしょう。ほとんど毛布に包まっているかのような温かさです!
DSC04890.jpg

↓後姿
当然ながら、前も後も肩のヨークは完全2枚合わせです。ガッチリ感が違います!さらに、縫いのほぼ全部を巻き縫いで仕上げています。
DSC04892.jpg

↓レッドバージョン
以前に紹介したレギュラーネルの繊細な柄に比べて、ヘビーネルはざっくりとした柄です。ワイルドに着こなしてあげて下さい!
DSC04886.jpg

正直、シャツと呼ぶよりジャケットと呼んだ方が正しいような厚みです。
ところがこれが非常に着易い!!
真冬のインナーは勿論の事、福岡市内の街中なら、重ね着によってはアウターとしても十分いけると思います。今時季にコレ着てアメリカン・チョッパーとか、最高に格好良いでしょうね~!!
今回の入荷は青と赤の二色、サイズはレディースのXSと、メンズのS~Lです。価格は税込\17,850-です。是非一度手に取ってみて、その厚みに驚いて下さい(笑)

※画像は174cm・70kgの私が、ややタイト目に(M)を着用しています。


安宅

車検ツーリング!

定休日だった昨日、一ヶ月ぶりにH-Dに乗りました。
長い間乗れなかった原因はコレ↓

↓サイレンサーが振動でポッキリと折れてしまっていたのです。
金属加工業の知人に溶接してもらいました。
DSC04872.jpg

修理も完了し、ヤレヤレと思ったのも束の間。
車検が後数日と知り、サイレンサーのテスト走行も兼ねて、北九州のバイク屋さんまでのショート・トリップです。

↓福岡都市高速にて。
同行した嫁が車から撮影しています。自分が走っている写真って貴重ですよね!
私を知っている人はニンジャのイメージが強いと思いますが、意外とH-Dも似合っていると思いませんか?(笑)
ジェットヘルはSR400だった学生の頃に買ったBUCOヘルです。
DSC04876C.jpg

↓80km/h以上からの振動は、正直気持ち良くありません(苦笑)
だんだんと手が痺れてきます…と言うより痛い!
DSC04878.jpg

↓PAでアイスクリーム片手に一休み。
右は一緒に同行してくれた嫁の兄貴です。バイクはWR250X!
DSC04881C.jpg

↓途中、サドルシートのスプリングが振動で折れるというトラブルにも見舞われて、到着した頃には日が傾いていました(汗)
お世話になっているバイク屋さんは、リンクにも載せている『バイクロン』。
幅広いカスタムが得意な、老舗のH-Dカスタム屋さんです。
DSC04882.jpg

いやいや、こうやってH-Dショベルリジッドのチョッパーに乗ってみると、ニンジャが旧くなったと言えども、楽な乗り物に乗っているんだなぁと実感。
でもバイクに急かされないって良い事ですよね。50~60km/hを気持ち良いと思わせてくれる大型バイクって、本当に貴重だと思います。
紅葉の山をのんびりと走ってみたいですよね~!

↓最後に、『ON THE ROAD MAGAZINE vol.19』入荷しました!
全ての車輪好きに贈るフリーマガジン。今回も面白い情報が盛り沢山です。
当然ながら無料です!冊数に限りがありますので、お早めに!!
DSC04885.jpg


安宅

TWO MOON ヘビーウェイト フルジップ・パーカ!

前回に引き続き、トゥームーンの商品紹介です。
実りの秋ですね~(笑)

↓TWO MOON 17515 ヘビーウェイト フルジップ・パーカ。
この重厚な雰囲気、伝わりますでしょうか?
特に寒い地域からの要望に応えて、ウルトラ・ヘビーコットンを使用して作られたモデルです。バイク乗りの為に作られたといっても過言ではない重厚さです!
DSC04841.jpg

↓後ろ姿。本当に綺麗なシルエットです!
中にちょっと着込んで頂くと、福岡でならアウター代わりになると思います。
フードもボリューム満点!!耐久性、保温性ともにバッチリです。
DSC04843.jpg

↓殆どの縫製部にはフラットシーマー(4本針縫製)を採用しています。
縫い目が平らで頑丈なのが特徴です。
DSC04845.jpg

↓ふかふかの裏起毛。
重厚なパーカですが、着心地は良好です。
DSC04850.jpg

前回の丸胴スウェットシャツもそうですが、全くの無地にも関わらずこの重厚な存在感を出せるのは、トゥームーンの物作りだからこそのものだと思います。
今の時季のアウターに、この先寒くなったら強力なインナーに。
幅広い活躍間違いなしの一品です。是非!

price:\16,590-(税込)  size:38/40(S)、40/42(M)、42/44(L)
※画像は174cm・70kgの私が、40/42を着用しています。


安宅



TWO MOON スウェット入荷!

ファンの皆様、お待たせ致しました!トゥームーン超定番の丸胴スウェット92022の第一便が本日入荷致しました!!
今回の商品紹介はちょっと気合を入れてお伝えさせて頂きます。
何故なら、トゥームーンのスウェットは一見地味なので、ちゃんと説明しないとその良さが伝わらないからです(笑)一度着て頂くと、一発で虜になるんですけどね~。

↓TWO MOON 92022 両V丸胴スウェットシャツ。
今や熟練の職人にしか扱う事が出来ない旧式の吊り編み機により、ゆっくりと編まれた生地は、しっかりとしたコシの中にも、ふんわりと体に吸い付くようなフィット感が特徴です。画像ではピチピチに着ていますが、実は全く窮屈感がないです!(174cm70kgで40/42を着ています)
機械を扱える職人も、機械を修理する職人も、皆高齢でこの先いつまで作り続けられるか分からない、絶滅危惧種のような作りです。
DSC04834.jpg

↓前身、後ろ身に付く両Vタイプのガゼット。手間のかかるはめ込み仕様です。このガゼット、汗止めの為に付いているいう説もありますが、伸縮する首廻りの補強という説が最近多いみたいですね。
DSC04838.jpg

↓脇にもこのガゼットをはめ込み、腕の運動性を補助します。旧式の吊り編み機で編まれた丸胴ボディーなので、脇~裾に向かう縫い目がないのが分かりますか?このタイトな脇廻りの作りは、革ジャンのインナーにした際に効果絶大です!
DSC04836.jpg

↓細くキュッとしたテンションの長めの袖リブと、ウエストをホールドする長めの腰リブ。特に冬物のジャケットのインナーにした際に、かさ張らなくて良いです。私は既に別色の同型モデルを何年か前から着ているのですが、トゥームーンのリブは伸びてクタクタになり難いですよ。
DSC04839.jpg

↓今や大量生産に向かないという理由から、少なくなりつつあるフラットシーマー(4本針縫製)製法。主要部は全てこの製法で仕上げられています。特殊なミシンとそれを扱える職人が必要になります。
DSC04840.jpg

↓この丸胴スウェット92022には、一着一着に製造ナンバーが入ります。
う~ん、そこまでするか!
DSC04830.jpg

とまぁ説明させて頂きましたが、巷にも同じく拘りのスウェットは多く存在します。
では、何故その中でも『ATAKAYA』はトゥームーンのスウェットを薦めるのか?
私見ではありますが、それは絶妙に仕上げられた胴回り・脇廻り・袖廻りが、革ジャンのインナーにした際にゴワゴワしないからです。更に付け加えると、生地の柔らかさとコシがまた絶妙だからです。柔らかくてもクタクタでは駄目。頑丈でもガシガシでは駄目。バイク乗りの目線で見た時に、それらのバランスが最高に良いと感じたのでトゥームーンのスウェットをお薦めしております。
あと肝心な事ですが、このスウェット、これだけの拘った作りの割には税込\10,290-と、このジャンルとしては良心的価格です。この点もお薦めの理由です。
今回の入荷は定番の杢グレー38/40(Sサイズ相当)と、40/42(Mサイズ相当)の1色2サイズのみです。月末にまた別のサイズと、ビンテージレッド、チャコールブラックの2色が入荷する予定です。

たかがスウェット、されどスウェット。
良いスウェットとの出会いは、冬のアウターの好みをも左右する力を持っています。
是非一度手に取ってみて下さい。


安宅




紹介が遅れました…

夜は本当に寒くなりました。革ジャン着ても、インナーにTシャツ1枚だと寒く感じてしまいます。そろそろロンTかなぁ~。

↓『FOUR SPEED LEATHERS』のロンT(の一部)
DSC04821.jpg

前にスウェットを紹介したのに、ロンTを載せるのをすっかり忘れていました。
サイズはM、Lの2サイズ。税込¥8,190-です。
インナー用にぴったり目で選んでもらえると着易いですよ。

あと、土曜日に待望の『 TWO MOON 』のスウェットが一部入荷する予定です。
1991年にスウェット僅か一型で独立!古い(大正時代)吊り編み機でゆっくりと編み込まれた丸胴スウェットの着心地は格別です。
福岡では何故かあまり知名度が高くないのですが、日本のスウェット界を代表する確固たるブランドです。興味のある方は是非手に取られてみて下さい。
またこのブログにて紹介致します!


安宅

PageTop

プロフィール

JIN & AIKO ATAKA

Author:JIN & AIKO ATAKA




ATAKAYA
CLOTHING & LEATHER


[HOURS: 12:00-20:00]
[CLOSED: Monday + 1st.Sunday]

↓FOR MORE INFO.↓
tel: 092-865-0583
e-mail: info@atakaya.jp


ADDRESS: 814-0143
2-27-18 Minamikatae
Jyounanku Fukuokashi
JAPAN


  

最近の記事
カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去の記事

リンク
オンラインカウンター

現在の閲覧者数: